Core

Technology

グロボイドウォームギア

Globoid Worm Gear
/ Double Enveloping Worm Gear

Globoid Worm Gear 紹介

  • 単純な構造でありながら高い減速比を持つウォームギヤの長所を生かし、発熱と早期破損が短所であるがそこを解決したウォームギヤ
  • 曲線状に包まれる構造となっているギヤ「Double Enveloping Worm Gear」または「Globoid Worm Gear」と名称
  • これまでに開発されたウォームギヤの中で最も高い性能と安定した構造を持つ ウォームギヤ

円筒型ウォームギヤ

Cylindrical Worm Gear

グロボイドウォームギア

Globoid Worm Gear

単純な構造で高いギヤ比(Ratio)を実現

ギヤの噛み接触部分が少なく、発熱や早期破損の欠点がある

ギヤの噛み接触部分が多く、滑る構造により高力伝達で発熱が少ない

接触面積の比較

Cylindrical Worm Gear VS Globoid Worm Gear

正確な歯の設計、要求の厳しい機械加工、同時表面接触形状

Double
Enveloping 構造

  • 円筒形ウォームギアと比較して、球形ウォームギアで行われる面接触は、歯面に正確に噛み合うように単位面積を異なる方法で計算して設計する必要があるため、製造が非常に困難です。しかし、20年の設計ノウハウと3D分析により、完全な同時面接触グロボイドウォームギアを開発しました。

円筒状ウォームギヤ接触部(点)

グロボイドウォームギヤ接触部(面)

EasternGear’s
Globoid Worm Gear

  • グロボイドウォームギヤは、AGMA 6135 A-02に規定されているウォームギヤを改良し、接触面積が広いため荷重分散が容易な構造となっています。

ANSI/AGMA
6135-A02

EasternGear

Globoid Worm Gear
3D Design

Globoid Worm Gear
(Double Enveloping Worm Gear)

Globoid Worm Gear Gearset Central Plane

Globoid Worm Gear Contact Image

Globoid Worm Gear
Contact Pattern

Simultaneous Area Contact Gear

  • ギヤの接触が点(ポイント)または線(ライン)で非常に制限された一般のウォームギヤとは異なり、グロボイドウォームギヤは同時に複数のギヤ歯が噛み合う同時面接触形態を持っています。
  • 特に、ギヤの駆動が開始されるほどギヤ接触面が徐々に拡大し、安定した動力伝達と効率また寿命が向上するという特徴を有している。

駆動8時間後ギヤ歯面

Globoid Worm Gear
Contact Pattern

Simultaneous Area Contact Gear

駆動前のギヤ歯面比較

駆動後ギヤ歯面比較

Globoid Worm Gear 技術現況

  • 特許が公開されたものの、実際には特定企業を除き実装する企業はほとんどなく、標準(Standard)が作られてはいないが、2000年代初頭になり米国標準協会(ANSI)から国際標準に制定(ANSI/AGMA 6135 -A02)

グロボイドウォームギア

アメリカ特許
(1925, S.I.Cone)

グロボイドウォームギア

国際標準書 ANSI/AGMA
6135-A02

  • ジオメトリ理論に基づく設計アルゴリズム。ギヤを包み込む構造(Double enveloping)で具現するために、歯面の単位面積をそれぞれに異なる計算をして加工するため、設計から製造まで難易度が非常に高い。

設計モジュール化
生産
から性能検証まで
独自に実装できる技術を保有

幾何学と位相数学を適用した独自の設計アルゴリズムを保持

ギヤ接触構造とギヤ駆動シミュレーションの実現が可能

EasternGear’s
5-Axis CNC Machine

  • 伝統的な歯車加工技術と最先端の最新技術を融合することで、従来の生産方法に比べて競争力のある価格で高品質な製品を生産します。
  • 10年以上蓄積した設計データを基に、製造コストの低減と生産性の最大化を実現する製造技術を保有しています。

データに基づいた最適なツールパス

3Dシミュレーションを使用したプロセスの最適化

同時5軸加工機による精密加工

EasternGear’s Process

分析と
設計の検討

ギヤ歯合
テスト

性能最終
テスト

主要部品の
独自加工

製品組立
工程